ETC本体移設

明日、明後日と、1年ぶりにキャンプツーリングに行きます。
行き先は大弛峠というハナシ。。。ドコにあるの??(^^ゞ

ま、それはともかく、昨年7月に購入してすぐにVFRより移設したETC機器は、Versysのシート下に鎮座しておりました。まさにココに置いてくれ!と言わんばかりにちょうど良いスペースがあったんです。
ETC本体移設_b0062687_1522211.jpg


ちょっとケーブルが散乱してますが、手前のグレーの箱がETCの本体です。モニター機なのでかなりデッカイのが困りどころ。。。(-_-;)
奥の方にももう一つスペースがあり、そこに車載工具が収められています。シート下に二つも小物入れ?があるなんてすごいことです。ただカッパなどは入りませんが・・・

が、ここにETC本体を置くことは、カードの抜き差しが大変で、タンデムシートに荷物を括り付けたりすると交換が容易にできないので、兼ねてから検討していたトップケースへの移植を実施しました。






ETC本体移設_b0062687_1544099.jpg


まずは、ケースに15mmの穴を開けます。
ちょうど良いサイズが無かったので、14mmで開けてからルーターで削ります。
いやー、ルーターってホントに便利ですね。(^_^)
綺麗に開きました。↓
ETC本体移設_b0062687_1555979.jpg



ETC機器からの電源ケーブルは、途中で切って、KATOのコネクターで繋ごうと思っておりましたら、なんと3芯でした。。。orz
コネクターを買ってくる時間的余裕はないので、今回はハンダ付けしました。
ETC本体移設_b0062687_1526289.jpg




で、完成図。
ETC本体移設_b0062687_1583075.jpg


シート下から伸びるケーブルは、ちょっと固定してあるだけでボディにキズは入れていません。
それだけスキマがあるってことなんですが・・・良いのだろうか??

ケースの中はこんな感じで、本体はゆる鉄御用達?の「マジロック」で留めてあります。
ETC本体移設_b0062687_1516923.jpg


フタが開いた状態は、↓
ETC本体移設_b0062687_15164046.jpg



ケースの蓋を閉めると・・・↓
ETC本体移設_b0062687_151779.jpg



ケースの穴はケーブルを通したあと、グルーガンで目留めしましたが、暗いところでやっていたのでかなりキタナイ印象に・・・(泣) できればやり直したいところ・・・
ETC本体移設_b0062687_15101328.jpg



さて、ETC本体が移設されたあとは・・・けっこうなスペースがポッカリと・・・
ETC本体移設_b0062687_151842.jpg



このスペースです。↓
ETC本体移設_b0062687_15182457.jpg



さ~~て、どうしようかなぁ・・・?(^^ゞ
Commented by z-pica at 2009-09-06 19:47
>さ~~て、どうしようかなぁ・・・?(^^ゞ

「DCC基板を埋め込む」に一票(・ω・)ノwww
Commented by masa at 2009-09-06 20:38 x
モニター機初めて見ましたでかいですね~
自分のはバイクにスペースがありませんww
無理無理付いてますが余分なものがもう入りません
前のも今回のもスペースは本当にタイトです
私にはtakaさんバイクののスペースが羨ましい限りのスペースです
Commented by i-qss at 2009-09-06 23:49
Picaさん、こんばんは。

『DCC基板を積んで遠隔操作を可能にしたカワサキVersys登場!』

特長その1
同じ道路に何台連なって走っても個別に指示を出して操作ができる。
ただし、スロットルを回しすぎて追突などしないように注意が必要。
(衝突防止装置が要りますな。)

その2
常時17Vが流れているのでスムースな発進、スローも良く利く。
ただし、2輪のためあまりスローな走りは苦手です。
(将来的にジャイロでも積むか?)

その3
常時17Vが流れモーターで走るため、エンジンが不要。
ただし、バッテリーからの電源が切れたら充電してください。
(ソーラーシステムが欲しいところ。)

その4
・・・ネタ切れました。。。orz あとは任せます。(爆)



Commented by i-qss at 2009-09-06 23:50
masaさん、こんばんは。
モニター機はホントデカイですよ。VFRの時は専用のケースをぶら下げて走ってましたから・・・Versysにこんなスペースがあったというのは本当にラッキーでした。
今の市販バージョンならカウルの内側にでも取り付けられますので大丈夫ですよ。(^_^)
Commented by z-pica at 2009-09-07 04:10
>その4
起動時に「おはよう、マイケル」とか言うw
Commented by よしの at 2009-09-07 11:17 x
ん?
FTM-10用にスペース空けたんじゃないの?(笑)
Commented by 信樂の燻製/赤姫@超低速回線 at 2009-09-07 20:06 x
DCC基板だけ積んでも、電源とスロットルを積まないと。DC12VからAC17Vを作る変換装置付きでつか? スロットルは、バイク標準搭載のモノを転用^^; サウンド付きデコーダなので、停車時にもエンジン音が出る上に、CV変更で、数種類のエンジン音が出せる ( 爆 ) ファンクションをいじる事で、ライト系の制御、警笛の制御、計器灯の制御が出来、一部、アイシン精機のパーツ^^;を使用しているため、平面交差 ( 一般的には、丁字路、十字路などと言う ) で交差する道路を走る車両が透けて見え、事故は皆無! ( ※辺見えみりが多数出現するのは仕様でつ )

「 おはよう、マイケル 」 と言う機能もある? ってことは、車体カラーは黒に変更して、前面には道路交通法に引っ掛からない程度まで明るさを落とした、左右に点灯しながら動く赤いLEDは標準搭載^^;

運転手が寝ていても事故が起きない、自動運転機能は当然付いており、前方に障害物があった場合は、加速&ジャンプをするのでつね。 変なヤツに尾行された場合は、後ろにオイルをまいて滑らす^^; …と書いていたら、テレビを見たくなったけど、レンタル屋だと字幕なのか、吹き替えなのか、ちょっとぁゃιぃ。
Commented by i-qss at 2009-09-09 12:51
Picaさん、こんにちは。

それ、採用!

次期Versysに搭載します!!(^^ゞ

あとは、流れるLEDを・・・
Commented by i-qss at 2009-09-09 12:57
よしのさん、こんにちは!

ん~??



ギクッ!!!......∑( ̄Д ̄;)
Commented by i-qss at 2009-09-09 13:04
信樂の燻製さん、こんにちは。
DC12Vからの変圧変調機を作らねばなりませんね。それにしてもCV値をいろいろ替えることでいろんな機能が搭載できますなぁ・・・

マイケルなんてモッタイナイので、ヴェル君とでもしておきましょう。(^^ゞ

あまり自動化するとアンドロイド反乱を起こしかねないのでほどほどに・・(爆)
名前
URL
削除用パスワード
by i-qss | 2009-09-06 15:19 | Versys(ヴェルシス) | Comments(10)

なんくるないさ~o(^^)o


by taka@