棚ぼた運転会?

まぁコレを見て下さい。。。

我が家の2階リビングなのですが・・・チビたちが今まで散々カジリ倒していくつもの(それこそ数十個)の穴?が空いてしまった絨毯です。(写真はクリックでデッカクなります)
棚ぼた運転会?_b0062687_9295322.jpg

何も無いと広い感じがしますね。実際にはテーブルとか本棚・食器棚・パソコンデスクなどでごった返してますが・・・(^^ゞ

もう少し歩を進めて、南窓側です。↓
棚ぼた運転会?_b0062687_9332526.jpg

ココも相当数の穴が・・・(-_-;)

普段チビたちは放し飼い状態なので、やりたい放題。2匹だと躾けもままならず、2年を過ごしていた部屋です。

しかし、余りにも大きい穴に足が引っかかり、躓くことも多く、絨毯には至る所に○シッコのシミが有ったりして、友人も招くことができず、リビングという名の落ち着けるスペースとはほど遠い状態に加え、この盆に、遠方の弟家族や妹の甥っ子が来ることになり、急遽11-12日の連休にフローリング化を断行したのです。

8/11 フローリング化工事中↓
棚ぼた運転会?_b0062687_9391548.jpg





なんと言うことでしょう!w


12日午後3時過ぎには、あんなに見苦しかった室内が、こんなにも綺麗になって・・・もうビックリです!!
棚ぼた運転会?_b0062687_939467.jpg


いやー、ピカピカの床、このまま寝たくなるー!(^^ゞ
棚ぼた運転会?_b0062687_9411154.jpg



幸い、甥っ子とジジババは映画を見に行って、1人きりだし・・・やるっきゃないでしょ!!

運転会!!!

しかも、このスペースだから、HOで!!

急いで、線路や車両を搬入し、ユニトラックを敷くも・・・レールが全然足らない!!
複線化もできず、へんてこなレイアウトですが・・・まぁDCCだし、問題ないかと。(^^ゞ
棚ぼた運転会?_b0062687_9461397.jpg


棚ぼた運転会?_b0062687_9463125.jpg



ゆる鉄合宿から続いている流し撮り練習も欠かさず。(^^ゞ
棚ぼた運転会?_b0062687_9492745.jpg



動画は、デジカメ修理中に付き、以前のOptio WR43を復活させて撮りました。
320*240で撮ったので画質悪いです・・・記念だったのに・・・(泣)↓
7分(!)もありますので、お時間のあるときに・・・m(_ _)m
大きい画面はこちら




実は、フローリングのことをお客様と話している最中、お客様が
「フローリングにしたら、線路敷いて運転会出来るよね!」
って、おっしゃったんです。
私はそれまでお座敷運転会など全く考えていなかったので、まさに神の啓示かと。(爆)

もちろん、今後もできるだけ荷物を置かないようにして、広いスペースを自在に使えるように、と考えていますー。(^^ゞ ☆\(-_-;バキ!
Commented by 原殿鉄道 at 2008-08-15 11:32 x
これだけ広かったら、十分お座敷運転が楽しめますね。
動画を見るとDCCのメリットが良く解ります。。。
Commented by だいじゅまる at 2008-08-15 14:38 x
うわぁ~・・・広くていいですねぇ~。
我が家は既にNもままならず・・・です。
いいなぁ~。
Commented by 鉄ヲタのパパ at 2008-08-15 15:09 x
こんにちわ~
フローリング御座敷運転会・・・・レールは常設ですか?
HOで自宅運転は羨ましいですね~

カンタムにDCC・・・目の毒でした(爆)
Commented by 目黒のダンボ at 2008-08-15 17:26 x
こんにちは。
このスペースなら、HOでもフレキで組立式レイアウト逝けますね!(^^)
我が家も明日から、数日の予定でレイアウトを常設の予定。まずは、線路磨きからですが。(笑)
Commented by くさたん at 2008-08-15 19:10 x
taka@さんこんばんわ(^^)
これはこれは・・・すばらしいビフォーアフター(^^)V
こんなにひろびろしてスペースなら将来レイアウトも^^
Commented by atelier_k5 at 2008-08-15 19:52
taka@さんこんにちは(・∀・)
このスペースならなんでもできちゃいますね~(゚ー゚*)

DCC、やはりとってもいいですねぇ~。
カンタムの動画を見ると・・・・・オット・・イカンイカン・・・(;^ω^)
Commented by ヨネカン at 2008-08-15 21:50 x
 イイナァ~~~!! 賃貸に住んでる私には到底かなわぬ夢です!!

 実家に戻れば・・・常設レイアウトを・・・・作りたいが・・・子供がいるので、子供部屋になりそうです!!
Commented by Atsushi at 2008-08-15 22:29 x
ここはひとつモジュールレイアウトを(笑)
DCC楽しそうですねー、いいなぁー!!
Commented by まんぼうのすけ at 2008-08-15 22:46 x
いつ見てDCCの動きは不思議だし、凄いっ
今回も見入ってしまいました。
フローリングのお座敷、良いですね
ちっちゃくNでマネしよう^^;
Commented by yamasanginga at 2008-08-16 08:38
こんにちは。
 リフォーム、おめでとうございます!フローリング、気持ちよさそうですね♪しかもこれだけ広々だとHO車両も活き活きしているように見えます(^^
  サウンドカスタムのDD51・D51、迫力満点ですね(^^運転を見ているとDCCを存分に使いこなしているように見えますがいかがでしょう?!
Commented by i-qss at 2008-08-16 15:44
原殿鉄道さん、こんにちは。
このリビングが自分のスペースだったら、といつも思いますが、当分は無理ですねー。
せめて気が向いたときにレールを拡げられるスペースを簡単に作れるようにと思うばかりです。(^^ゞ

DCC>やはり便利ですね。もうアナログには戻れません。。。
Commented by i-qss at 2008-08-16 15:45
だいじゅまるさん、こんにちは。
私の鉄部屋は物置状態になっており、Nどころか軽作業も出来ない状態です。。。ま、その代わりにココを使えるようにしておければいいですねー。
Commented by i-qss at 2008-08-16 15:47
パパさん、こんにちは。
常設>犬に踏まれ、噛まれてボロボロになりそうで・・・(^^ゞ

カンタムにDCC>いいですよぉ~!ぜひこちらの世界にどうぞ!!(^_^)/
Commented by i-qss at 2008-08-16 16:05
目黒のダンボさん、こんにちは。
HOでもフレキで組立式レイアウト>をを!そういう手がありましたね!ダンボさん家のHO版と言ったところですね~。
ぜひやってみたいです。(^_^) 早速計画を練らねば!

ダンボさんちの組立レイアウトも楽しみです。
早く実際に見てみたいですねー。(^_^)
Commented by i-qss at 2008-08-16 16:06
くさたんさん、こんにちは。
ウチでビフォーアフターができるとは思いませんでしたが、良い機会に板化できました。
ここをフルに使えるのなら迷わずレイアウトを考えるのですが・・・反対派の強硬な姿勢が・・・
Commented by i-qss at 2008-08-16 16:14
atelier_k5さん、こんにちは。
ええ、ホントにココを全部使えるのなら・・・と何度思ったことか。。。現実を考えると・・・。

DCCはホントに便利ですしオモシロイです。もう病みつきです。(^^ゞ
カンタムにしても、EF65がつまらなく思えるほどです。サウンド付きってイイですねぇ。
Commented by i-qss at 2008-08-16 16:15
ヨネカンさん、こんにちは。
ぜひ実家でデッカイレイアウトを!
期待しています!!(^_^)
Commented by i-qss at 2008-08-16 16:16
Atsushiさん、こんばんは。
モジュール>いいですねぇ。ぜひ考えたいです。(^_^)

DCC>9/15の和さんでの運転会には必須ですよ。
お早めに導入を!!(^^ゞ
Commented by i-qss at 2008-08-16 16:18
まんぼうのすけさん、こんにちは。
DCCって本当に不思議ですよね。同じ線路の上で違う動きをするんですから・・・何人かでやるとさらにオモシロイのでしょうね~。(^_^)
Nのフロアーレイアウトもアプしてくださいねー。
Commented by i-qss at 2008-08-16 16:23
やま♪さん、こんにちは。
フローリング化はやって良かったです。棚ぼたでもこんな広いスペースで運転会できたんですから。(^^ゞ

DCC>とりあえず運転はやれている印象ですが、まだまだ奧が深いようです。使いこなすにはさらなる修行が必要ですねー。
Commented by kohsan at 2008-08-16 18:53 x
DCCでの運転はトラップを入れるのがミソです(^^ゞ
単線エンドレスだと2箇所以上に待避線が一番楽ですけど。
誰かさんが、どこぞのクラブのブログに、ダブルスリップに平面交差にガントレットを入れてレイアウトを作れなどと書き込んでましたが(^^ゞ
こんなとこを、数人で走らせるのは結構はまるんじゃないかと・・・
Commented by kazu at 2008-08-16 23:49 x
広いリビングですね。これだけあればHOでも十分楽しめますね。
鉄模部屋が物置状態なら、組立式の運転台を付くってリビングで走らせて、鉄模部屋に収納するようにすれば、もっとスピーディーに運転会の準備ができますね。DCCなら配線はほとんどいらないし。
Commented by bon_tetsu at 2008-08-17 00:12
taka@さん、こんばんは。
広いリビングしかもフローリング!うらやましいです〜。
HOも余裕の広さは憧れます〜。
うちはフローリング風マットを敷いたなんちゃってフローリングなので、
微妙に凹凸があったりして…鉄道模型向きではありませんw
Commented by i-qss at 2008-08-17 07:49
kohsanさん、おはようございます。
トラップ>DCC自体がトラップだと思うのですが(爆)
まだまだ甘いですねー。修行します。。。m(_ _)m

>ダブルスリップに平面交差にガントレットを入れて
ガントレットとは??
Commented by i-qss at 2008-08-17 07:52
kazuさん、おはようございます。
組み立て式の運転台>皆さんから言われますとその気になってしまいます。(^^ゞ
幸い、一時期L型アングル材での周回レイアウトを企画したときの残骸がありますのでなんとかやってみようと思います。(^_^)
DCCはホントに配線が楽ですね。もう戻れません!
Commented by i-qss at 2008-08-17 07:54
bon_tetsuさん、おはようございます。
バブル時代に作ったもの(築21年)ですので、そこそこの広さはあるのですが、コンクリも打ってないし、大地震が来たら底が抜けそうです(爆)
フローリングは夏はいいですが、冬はたぶん絨毯を敷くと思うので結局ワン子の餌食になってしまうような・・・(^^ゞ
Commented by kazu at 2008-08-17 08:21 x
ガントレットは狭い箇所を抜けるために複線間隔を縮めて線路同士が重なった線路ですよ。名鉄瀬戸線にあったらしいです。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~rre/prvrm/met3/html/met36.htm

運転台をみんなであわせて作って、運転会ができたら楽しそう。場所はあるし(爆笑)
Commented by ヨネカン at 2008-08-17 20:29 x
組み立て式レイアウトを作るのですか??

出来れば線路の高さや間隔、線路の種類などを数人の人と取り決めをして作るのも面白いですよ!! 大きい会場が借りられた時など皆のレイアウトを持ち込んで大きい運転会を開けますよ!!

ちなみに私も「じゃりちゃん鉄道」さんのコンベンション出展に合わせてヤード部分だけを組み立て方式で作り、今も保存してあります。
Commented by とと at 2008-08-18 14:17 x
こんにちは。
フローリングかぁ~・・・いいですねぇ!
ウチは時々台所でテーブルやイスをかわしながら走ったりします・・・
Commented by i-qss at 2008-08-19 11:40
kazuさん、こんにちは。
ガントレット>なるほど、あの区間をそう呼ぶのですね。またひとつ勉強になりました。(^_^)

運転台>場所は言われるほど広くないですよ。
もう家具とか置いてありますし・・・
Commented by i-qss at 2008-08-19 11:49
ヨネカンさん、こんにちは。
組み立て式レイアウト>皆で持ち寄ればかなり楽しい運転会になるでしょうねー。普段は展示台として使えますし、良いアイデアだと思います。(^_^)

規格>お作りになったヤードはどのくらいの大きさですか?
日模連?などでモジュール規格があるのでしょうか?
HOとなるとひとつのモジュールが大きくなりますよねー?
KATOのユニトラック規格でも、3線で21~25cm必要ですし、奥行きは4~50cm程度、長さも最低90cmくらいは必要でしょうか・・・?

でも、実現できるなら、モチが上がりそうですねー。(^_^) かなりやってみたいかも?(^^ゞ
Commented by i-qss at 2008-08-19 11:50
ととさん、こんにちは。
ウチも今回は何もありませんでしたが、次回?はいろんな「アシ」を回避しながらの運転会になりそうです。(^^ゞ
Commented by EMS at 2008-08-19 12:01 x
こんにちは!私も今実は分割式のHOレイアウトが作れないかと模索しております。やはりHOは走らせてこそその魅力も光るというもの、私も自宅でこうして思う存分運転楽しみたいです~☆
Commented by i-qss at 2008-08-19 17:37
EMSさん、こんにちは。
モジュールレイアウトですか!いいですねぇ。
やっぱり走らせないと楽しみも半減ですよね!
できれば規格を合わせて持ち合って走らせることができれば最高ですね!
何か考えたいところです!(^_^)
Commented by kazu at 2008-08-19 19:58 x
ハーイ、ゆる鉄モジュール倶楽部?参加したいで~す(笑)。3線くらいあるとみんなで楽しめますが、40~50cmというのはちょっと大変そうですね。複線で30~35cmくらいが手頃ですかね。長さは家庭の事情に合わせて30,60,90cmのどれでも良いとかすると正に展示台の延長で出来そうですね。
Commented by ann at 2008-08-19 21:10 x
分割式レイアウト、撮影用に1つ欲しいとは思うものの。。。

路面だったら、高槻軌道の方に載っています。
複線間隔5cmです。

Commented by kohsan at 2008-08-19 22:07 x
高槻軌道の分は、まるっきり「グループ軌道線」の規格です。
(詳細は http://www.mtcc.jp/ の通町を参照)
これを、「ホイホイ」とよんどります。

規格として決めるんなら、あとは、台枠の厚み(線路面の高さ)とレールの種類(高さ。コード100にするのかユニトラにあわせて83にするのか)、複線間隔と接続部分をどうするかですね。
接続部分については、上記のホイホイのをパクるのが、確実につなげて、なおかつ楽なんですが、ユニトラック以外のレール(篠原、PECO)のフレキを使う場合はレールの底面の幅を削る必要が出てくるのがねぇ・・・
Commented by kohsan at 2008-08-19 22:17 x
あとは、コーナーですね。曲線半径をどうするか・・・プラ製品だけなら610あればいけますが、ブラス蒸機が入ってくると750クラスは欲しいし・・・
誰が作るかというのもありますね。4つはそろわないと運転できないし(^^ゞ
長さは、900が基本かな?300,450,600を調整用で作っても良いでしょうが・・・
複線間隔は50が良いのか60が良いのかというのもありますし・・・
#宝石屋さんのリレーラ、45.50.60の複線間隔ゲージが付いてるので便利ですよ(^^)
KDの高さチェックも可能です。
Commented by i-qss at 2008-08-19 22:33
kazuさん、こんばんは!
>ゆる鉄モジュール倶楽部
略して「YMC」ですね!(もしくは「YTMC」?)
じゃあ、ひとつkohsanさんやヨネカンさんに監修して貰って高槻軌道さんを手本に規格を決めましょうか?私もぜひやってみたいと思いますので!!(^_^)/

複線で、ユニトラを基本に?、DCC対応?、
長さは、30/60/90cm、もしくは、45/90cm?
奥行きは35cm?くらい・・・

コーナー部分の規格をどうするかですね。
高槻軌道さんのように、半径250mmではなんとも・・・(爆)
せめて610mmくらいは欲しいところですが、そうなるとコーナー部分は90×90cmベースのL字型となりましょうか?これだとデカイですので半分に切り落とすか・・・?

レール高さなどは高槻軌道さんのが参考になりそうです。
レールの種類は、コード83メインで、接続部分はユニトラ仕様が簡単かな?

高槻軌道さんが「ホイホイ」なら、こちらは、「ゆるゆる」ですかね?(^^ゞ ☆\(-_-;バキ!

皆さんのご意見をお聞かせ願えれば幸いです。m(_ _)m
Commented by i-qss at 2008-08-19 22:34
annさん、こんばんは。
展示台兼モジュール>ぜひやりましょう!
高槻軌道さんのをお手本にさせていただいて!!(^_^)
Commented by i-qss at 2008-08-19 22:46
kohsanさん、こんばんは。
二つ目の記事を見る前にkazuさんへの返信を書いてしまったので、重複している部分があります。失礼しました。m(_ _)m

高槻軌道へのリンク、非常に参考になりました。ありがとうございます。

>半径750mm
複線の内周がそれくらいだと、外周は+60mmで810mm??
ユニトラ既製品だと足らないですね。(^^ゞ(最大複線は、730と790ですから) やっぱりフレキかなー?
コーナー部分は、デッカクなりそうですし、分担して作っていただくのがいいかも?
言い出しっぺの私が作ってもイイですけど・・・(切り出しはプロに頼んじゃおうかな?(爆))
Commented by kohsan at 2008-08-19 22:48 x
本音から言うと、レールは100を使いたいんですけどね・・・
理由1.PC枕木のレールがある。83でPC枕木タイプは出てないんですよね・・・
理由2.電圧降下対策。断面積が太い分電圧は落ちにくいと・・・

83にする場合のメリット:ポイントに非選択式がある。>DCC用にはこちらの方が良いんですが・・・
選択式でも両ギャップ切っといて、同時に給電する手もありますけどね。

#ところで、DCC前提でいいのかな?話に乗りそうなメンバーのうち半分くらいは未導入だと思うんだけど?
Commented by kohsan at 2008-08-19 22:55 x
ついでに。
カーブですが、半径は同じにしといて、開始地点を複線間隔分ずらすという手もあります。<本家の250ホイホイがそのパターンですね。
意外と、これで車体がぶつからないんですよね。
Commented by petiagara at 2008-08-19 23:32
こんばんは~。

すばらしい、YMCA♪(違w)、一口乗らさせてくださいな!

目標は来年のJAM参加ですね(コラ


余計な知識ですが
実物の複線間隔は直線においては基本的に最低47.5mm(1/80換算)以上です。
Commented by i-qss at 2008-08-19 23:34
kohsanさん>
コード100ですか。
確かにメリットは大きいですね。
電圧>DCCにするかどうかは別としても、途中で何カ所か給電をしなければならないのは興ざめですし。。。

83なら、KATOのポイントに加え、道床無しでは篠原も非選択式があるんですね。
とはいえ、DCC化をしている人はまだ少ないですから考えものですね。。。

カーブ>確かに本家タイプなら行けそうですね。同じ半径でも違和感がないのならこちらでもOKですねー。
Commented by i-qss at 2008-08-19 23:36
しろかもさん、こんばんは。
じゃ、ジャムですか・・・仕事休んで行かなくちゃ・・・(爆)

複線間隔は突き詰めるとかなりシビアですねー。
カーブでは750mm&797.5mm くらいでもクリアランスは大丈夫なんでしょうか?
Commented by kazu at 2008-08-20 00:02 x
私はユニトラックに準拠するのがいいかなと思います。いきなり、フレキでは敷居が高いのでは? だから複線間隔は60mmで、どうしてもフレキと言う人は少なくても端部はユニトラックで接続がやはり楽ですかね。、電圧降下対策に台枠の下に電線をはわせて、それもユニトラックのプラグで接続しては。簡単にだれでも手に入る材料の方がありがたいですね。
長さもユニトラックを準拠して902(=369+246+227+60),603(=369+174+60),302(=114+94+94)なら、フレキが苦手な人でもすぐにレールは設置できますね。ちょっと誤差があって倍数担っていませんが、このくらいなら何とかなるはず。

高さは難しいですね。情景を再現するには高さがあった方が良いけど、平坦な情景なら台枠が厚くなって重くなるだけですものね。

カーブはとりあえず、ユニトラックの大きめので作って、そのうちに交換用にゆるくしては?まずはエンドレスで走らせたいですものね。私もカーブ作ってもいいですよ。

冬合宿の花月園で、HOのレイアウトの中でちゃぶ台モジュール運転ができるかな?
Commented by i-qss at 2008-08-20 23:36
kazuさん、こんばんは。
ユニトラックにすれば、敷居はかなり低くなりますねー。
高槻さんでも端部はユニトラを使っていますし、最初からこれならだいぶ楽に出来そうです。(^_^)
2mm/3mmの誤差はどこかで吸収できそうでしょうか?
ただ、最近369mmが手に入りにくくなっていますので、これがネックになるかも?(^^ゞ というか、ユニトラHOの直線ってこんなにバリエーションがあったんですね(爆) ウチにはこんなに無かったような・・・?(^^ゞ

高さはあったほうがいいですが、可搬性も重視したいですね。高槻さんの案くらいでいいのでは?

カーブもユニトラだと楽ですねー。
じゃあ、kazuさんと私で2セットずつ作りますか。。。

冬合宿も相当楽しみですねー。(^_^)
Commented by kohsan at 2008-08-20 23:50 x
水を差すようでなんですが・・・
ホイホイの厚みだと、ポイントの問題がありまして・・・ユニトラポイントだと何の問題もないんですが、PECOなりシノハラのポイントにした場合、マシンが付かないんです。ポイントようデコーダのDS52も収まらないし・・・(これは対処方法があるんですけどね)
なんてことを考えると、30から50ミリくらいは、いりそうな気がしてます。
Commented by annmac at 2008-08-21 20:27
厚みは難しいですね。
ホイホイの9mmでもMDF板だと重たい。
さらに厚くなるとたいへん。
高さがあれば表現力は増しますが・・・

ところで、ありし日のヨネカンヤードの写真を探してきました。
http://annexpress.exblog.jp/9507158/

Commented by ヨネカン at 2008-08-21 23:16 x
オ~~オゥオ!! 私がいない間に・・・話題が盛り上がっていますね!!

私のヤードはannさんが書いてくれたみたいになっていますが、今回のURLに私のホームページでヤード製作の記事にページをリンクさせて置きましたが・・・

私の場合、ホームセンターで売っている材木で基盤や天板を作ったうえに篠原のコード100フレキシブルレールを使っているので仕上がり(レール天)が62mmになっています、規格とすれば1800mmx900mmのコンパネを切り刻む事を考えて幅は300mmや450mmが良いのでは??
Commented by ヨネカン at 2008-08-21 23:17 x
引き続き・・・

長さも450mm600mm750mm900mmなどで作れば組み合わせ次第でループになると思いますよ!!

カーブ部分は900mmx900mmか750mmx750mmで内側を斜めカットして軽量化を図ると良いと思いますよ!!

レールはKATOのユニトラックの方が使い易いと思いますが、移動時の振動や金属車両を多く走らす事を考えると、ユニトラックでは接合部の集電不良や通電不良が発生しやすいので、篠原やPICOのコード100フレキシブルレールをお勧めします!!

ポイントマシーンも私のように45mmかさ上げしておくと基盤内にPICO製でもカワイ製でも収納できるし、配線も基盤内に隠せるのでかさ上げの基盤方式をお勧めします!!
Commented by kohsan at 2008-08-22 00:02 x
時々お邪魔してるクラブのモジュール規格ですが、高さ30ミリの枠に(t9で、補強も同じ)にt5.5の天板、2ミリのコルクシート。その上にコード100のフレキです。ポイントマシンは、ジャンクモーター利用のスローアクションタイプ。前から100ミリ、150ミリの位置に線路を敷設、奥はシーナリー用地で幅は300、長さ900となってます。
それから、基盤は、ニスなり、塗料なりで塗りつぶしておかないと、経年(主に湿気)で反ったり、ベニヤの貼り合せ部がはがれたりする可能性があるそうです。
#天板のt12は重くなりそうですねぇ・・・
Commented by i-qss at 2008-08-23 07:23
kohsanさん、おはようございます。レスが遅くなりました。
厚み>最初はユニトラで作るにしても、いずれフレキで作りたいという要望?も出てくることを考えれば、厚みを確保しておくのはいいことかもしれません。
ポイントマシンの厚みを測った上で決めたいですね。
Commented by i-qss at 2008-08-23 07:32
annさん、おはようございます。

MDF板>木材の様に高い加工性を持ち、耐久性が高く、木材特有の反りや乾燥割れなどの癖が少なく、均質で極めて安価であるが、水や湿気に弱い。(ウィキより)

なるほど、こういう材質のものは重いんですね。やはり使うなら合板でしょうか?

ヤード>貴重な写真をありがとうございます。
早速拝見しましたが、かなりしっかりしたもののようですね。
けっこう重そうです・・・
Commented by ann at 2008-08-23 07:40 x
MDF板、変形しなくていいんですけどね・・・
9mm+足11mm=20mmぐらいでどうでしょう?
足は取り外して運搬すると。
Commented by i-qss at 2008-08-23 07:42
ヨネカンさん、おはようございます。
ヤードの製作写真、拝見しました。
45mmの枠のさることながら、12mm厚の天板もしっかりしたものをお使いですね。放置プレイ状態な私の姨捨モジュールは、1800*450*t12を同じように枠30*30でくっつけていますがやはりかなり重量があります。まぁ頻繁に運ぶわけではないのでこちらは良いのですが、可搬性を考えると45*45の枠はちょっと重くなりすぎるかもしれませんね。
基板の長さはやはりピッタリのほうが良い気もしますが、まずレールの選定が第一ですね~。考えれば考えるほど悩んでしまいます。。。ユニトラを使うなら集電不良対策で、和さんのようにジョイント部分はハンダ付け仕様になりそう・・・
Commented by i-qss at 2008-08-23 07:44
kohsanさん>
某クラブの仕様=高さ30ミリの枠に(t9で、補強も同じ)
というのは30*9という材木?を使っているのですか?

900*300なら使いやすそうですね。
Commented by i-qss at 2008-08-23 07:46
annさん、早速のレス、ありがとうございます。
足>確かにこれは良いアイデアですね。
調整可能な足を付けておけば机の上下差も吸収できますし。(^_^)
でも、20mmではポイントマシンが付かない?
Commented by kohsan at 2008-08-23 11:11 x
確か角材じゃなくて、ベニヤを切り出してたと思います。
24日に運転会があるので、裏も含めて、取材してきます。(^^)
コーナーモジュールは900角の角落としかなぁ?これだtと、R800が最大だし・・・45度ずつにしてR1000から1500クラスにしようとするとどれくらいの大きさになるのかな?
Commented by i-qss at 2008-08-23 18:09
kohsanさん、こんばんは。
24日の取材、よろしくお願いします。m(_ _)m

コーナーモジュール>900角くらいだとまだ運搬も出来ましょうが、R1000/1500クラスとなると相当大きくなりそうですね。R800でも充分良さそうな気もしますが、大カーブを走る列車もかなり見てみたいかも?(^^ゞ
で、スペースも相当必要ですよね・・・半径分は縦横に要るんですから・・・
Commented by ヨネカン at 2008-08-23 18:36 x
ちなみに彦根の高架線のカーブはR1200とR1120です!!

1800x900のコンパネから切り出しましたが、なかなか大きいものでしたよ!!
Commented by i-qss at 2008-08-24 16:19
ヨネカンさん、こんにちは。
「和」さんのはかなり大きい半径なんですね。あれくらいできるといいですねー。
合板1枚からどれだけ切り出せるか(どう切り出すか?)考えちゃいますね。
Commented by ann at 2008-08-24 19:57 x
取材してきました。トラバ送ります。

Commented by i-qss at 2008-08-24 20:54
annさん、こんばんは。
レポート拝見しました。丁寧な記事で良く分かりました。
ありがとうございました。m(_ _)m
Commented by ヨネカン at 2008-08-24 22:11 x
皆さんの書き込みを見ていて思い出したのですが、「和」さんの高架工事で使った角材はホワイトウッドの集成財で軽かったと思います・・・この集成材は大きなホームセンターでも売っていて17x30とか17x45などが売っていたと思います。

今回私も参加させて頂けるとしたらこの集成材(17x45)に5.5mmコンパネ+シノハラ(PICO)のフレキシブルレール方式で行きたいですね!!

基盤の大きさは基本900x450にしようかな??
Commented by ヨネカン at 2008-08-24 22:13 x
ポイントはPIKO製で作る予定です・・・PICO製だとDCC対応だったと思います。
Commented by kohsan at 2008-08-24 22:43 x
模型大学のモジュール写真を高槻軌道掲示板の雑ネタ数点スレにあげときました。

PECOの#100ポイントは非選択式のようで、DCC化は楽ですね。
基盤の集成材は忘れてましたね。あれって寸法は規格品でしたっけ?(2X4材とか・・・)
Commented by i-qss at 2008-08-25 00:08
ヨネカンさん>集成材ですか。あまり使ったことがないので実感湧かないですが、一度仕入れてみます。

私もできればフレキでやってみたいですね。例のジョイント音を刻んでみたいです。(^^ゞ
PECOがDCC対応ならポイントもそっちに・・・って全部PECOになっちゃいますね。でもゆる鉄だから、簡単に敷くことが出来るユニトラに流れる伊予柑・・・(爆)
Commented by i-qss at 2008-08-25 00:11
kohsanさん>掲示板拝見しました。ありがとうございます。m(_ _)m
枠も厚めのベニヤみたいですね。けっこう軽量化が図られている感じです。これくらいでも強度的には問題ないんですね。意外でした。。。

PECOの#83のポイントはDCC対応ではないのでしょうか?
Commented by kohsan at 2008-08-25 00:56 x
PECOは非選択のinsulfrogと選択式のelectrofrogがあるとなってますね<TMS広告参照
ということで、非選択型を選べばいいということになりますね。
選択式の場合は、フログ部分が絶縁されてないので、ギャップを切らないと、ショートする場合が出てきます。(これは、シノハラの通常型も同じですね)<この辺わかりやすく書いた本はなかったかなぁ?
Commented by i-qss at 2008-08-25 09:07
kohsanさん、おはようございます。
TMSは15年くらい前までは購読してたのですが、今は買わなくなりました。
昔の広告では載ってないかもしれないので、本屋で見てきます。(<買わんのかぃ!)
絶縁と、非絶縁の違いは、↓のサイトで良く分かりました。
http://www.ameneko.net/rail/dcc/040401/040401.html
が、PECOのことは載ってないですねー。。。
もちょっと探してみます。
Commented by ヨネカン at 2008-08-25 11:35 x
「和」さんの高架線で使ったPICOのポイントはフログ部分がセンター割してありプラスチックで絶縁されていますよ!

そのままDCCに使えると思いますが、ポイントマシーンの強さ次第では復元バネのカバーが飛んで無くなる可能性があることが気になるのですが・・・前後策はバネの強さが決まった時点で木工用のボンドで固めると良いですよ!
Commented by i-qss at 2008-08-25 16:34
ヨネカンさん、こんにちは。
和さんで使われたPECOのポイントは#100なんですか?

DCCにも、と考えるからややこしくなるんですが、面倒でもアナログ対応を考えて、ギャップを切ってコードを出して、その上でDCC対応(全通)できるようにスイッチでも設けるといいかもしれませんね。

ポイントの復元バネカバー>注意しておきます。
(と言っても、まだ道床無しレールを用いると決まったわけではないのですが・・・(汗)
Commented by ヨネカン at 2008-08-25 20:58 x
「和」さんで使ったPICOのポイントはSL-88、SL-89だったと思います、もちろんコードは100です。

デジアナの決め事は渡り線や待避線、ヤードなどはギャップを切っておいて、基盤の台枠のところで接続(スイッチや渡りコネクタなど)出来るようにしておけば良いと思います。
Commented by i-qss at 2008-08-28 00:11
ヨネカンさん、こんばんは。
データ、ありがとうございます。

DCCとアナログ共用は避けては通れませんよね。
面倒でも接続スイッチは必須と私も思います。
Commented by ちぃ at 2010-02-12 11:30 x
ゆる鉄で検索すると、KAZUさんの「【鉄道模型・YTMC】ゆる鉄モジュール倶楽部???の規格を妄想 」にヒットして、こちらに辿り着けました。

みなさん、前向きですね。それを丁寧に吸い上げるTAKA@さんも、いい人ですね。
Commented by i-qss at 2010-02-12 20:25
ちぃさん、こんばんは。
懐かしい記事にレスをいただき感謝します。m(_ _)m
思えばこの記事が「ゆる鉄モジュール倶楽部」のスタートでした。あれからまだ2年も経ってないのに、こんなにも皆さんの賛同を得て、運転会や合宿など、本当に嬉しく思います。

これからもこの思いを忘れずにやっていきたいです。

どうぞ見守っていて下さい。
これからもよろしくお願いいたします。m(_ _)m
名前
URL
削除用パスワード
by i-qss | 2008-08-15 09:55 | 鉄道模型(16番) | Comments(78)

なんくるないさ~o(^^)o


by taka@