QSOパーティ台紙

QSOパーティの台紙が届きました。
QSOパーティ台紙_b0062687_13065561.jpg

1997年12月開局し、98年から2014年までずっと継続して続けてきたQSOパーティ、
昨年(2022年)再開するまでの 8年間途切れてしまいました。

あの17年間、ずっとシールを集め続けたのに
コロナ断捨離で全て捨ててしまいました。。。(ToT)

ホントに勿体なかった。。。orz

昨年(正確には一昨年の年末)アマチュア無線を再開しようと思ったのは
たまたま見たウェブサイトで、
『このシールが「N」からスタートする』
という単純な理由でした。

その時には正月だけやれば良いかなと思っていたくらいで
今のようにハマりまくるとは全く思ってませんでした(^^ゞ



今度こそ、全種類集めて あの楯を貰うつもり。

とりあえず、十二支台紙に昨年の寅シールと、今年の卯年シールを貼りました。
この台紙を入れる額を仕入れねば。
QSOパーティ台紙_b0062687_13091108.jpg


先日記事にした「干支電鍵」はさらに1年遅れ。


先は長いです。



それまで元気で生き続けないとね~♪


# by i-qss | 2023-03-03 07:01 | アマチュア無線 | Comments(0)

足の指が・・・orz

この前の月曜日、足の指を怪我してしまいました。

階段の手前に置いていたザックを跨ごうとして引っかかり、スッ転びました。。。orz

若い頃みたいなリカバリーもできず、
それでも顔面が地面に着くほどの転倒ではなかったのが不幸中の幸い。

それでも、指はけっこうなムラサキ色に染まりまして・・・
足の指が・・・orz_b0062687_13281110.jpg
通常、左右には傾かないハズなのに、
ナゼか右方向へグニャンと曲がるようにww

でも、痛みをそれほど感じないのが・・・Σ(゚д゚;)

どうなったのかよく分からず、
火曜日は絶好のSOTA日和だったのをキャンセルして病院へ。。。

レントゲンでは骨に異常はないとのことだけど
念のためテーピングして様子を見るようにとのお達し。

足の指が・・・orz_b0062687_13281313.jpg

1週間後にまた診察となりました。

でも、来週の月火はスキーが・・・(^^ゞ

ま、痛みがないようならなんとかやってこようと思います。

せっかく板を仕入れたことだし~♪



今年は3回の一泊スキーを昨年11月から予定してて
無事に実行できそう♪♪♪

今は車も自分が出すわけではないので気も楽です。
ただ、帰路は自分がほとんど運転してきますがw



無事に帰ってきたらまたブログを書きましょう~♪



# by i-qss | 2023-03-01 07:01 | 日々... | Comments(0)
ふと気がついたら前の記事からもうひと月経ってました(^^ゞ
この1月2月は何かと慌ただしく、本当に過ぎるのが早いです。
たぶん3月もあっという間に過ぎて、次に気がついたらもう年末なんでしょうね~(^^ゞ ☆\(-_-;バキ!

さて、、、

電信=CW で初めてのコンテストに参加しました。


年頭のQSOパーティもコンテストみたいなものですが
あちらは名前の交換だけでゆっくりゆったり交信なので、
急がなくても良いというのが普通のコンテストとは違うところ。
まぁ、名前からして「パーティ」ですからね~♪

今回はきちんとしたコンテストなので、それなりに急ぐ必要があります。
とはいえ、このコンテストは『特定の縦振れ電鍵』を使うことでポイントを稼げること、
コンテストナンバーの送信間違いは減点されてしまうというので、しっかりと送信することが大切。

『特定の縦振れ電鍵』というのがコレです。
CWで初のコンテスト参加!~2023お年玉電鍵コンテスト~_b0062687_17450524.jpg






つづく→
# by i-qss | 2023-02-27 18:57 | アマチュア無線 | Comments(0)

1月16~17日で、3年ぶりの八方尾根スキー場へ行ってきました!
2023/01/16-17 八方尾根スキー_b0062687_09521782.jpg

1日目はガスの中でしたが、2日目午後から快晴になり、↑のような光景が♪♪♪

スバラシイ~o(*^▽^*)o~♪








つづきます→
# by i-qss | 2023-01-26 07:01 | スキー | Comments(4)

ESUサウンドのEF65

この EF65 0番台を入手したのは、もう10年以上も前のこと。
ヤフオクで塗り替え品として売られていたのですが、
塗装がエラーということで、ほぼ新品価格で仕入れることができました。

そんな品ですが、私の眼には スバラシイ出来映えとしか映りません。
ESUサウンドのEF65_b0062687_16095509.jpg
ちなみに KATOの EF65 は他に2輛ありまして、
それらは永末さんのDCC基板を入れました。
(記録はこちら→

今回はテールライトや室内灯は点けません。
というか、時間がありませんでした(^^ゞ

なので、ポン付けでの改造となります。

改造という程のモノでは無いけれど・・・(^^;






つづきます→
# by i-qss | 2023-01-21 06:01 | 鉄道模型(DCC) | Comments(0)

なんくるないさ~o(^^)o


by taka@