4/22 登山入門~尾張富士

4/22の火曜日に、登山入門として、尾張富士へ登るバスツアーに参加しました。

大型観光バス1台に30名くらいで、男性女性半々くらい。
今回も男性陣は9割方敬老パスをいただけるくらいの方で、最高齢は80歳のおとうさんでした。

今回は場所が近いので、名古屋駅に8時半集合。それでも1名が遅れてきてました。遠くから見えている方もありますので仕方ないかな~?

犬山駅で2名を乗せ、出発地の大宮浅間神社へ。








10:34 ストレッチとトイレを済ませて出発。
4/22 登山入門~尾張富士_b0062687_14594629.jpg


神社の脇からすぐに上り坂となる。
登山道の両横にはたくさんの石が積まれ、いずれにも名前が記してあるから献上された石のようです。

ガイドさんが示した石ですが・・・
4/22 登山入門~尾張富士_b0062687_157860.jpg

王貞治さんが献上したもののようでした。

登山入門と聞いていたので、そんなにキツイ道ではないだろうと思っていた方も多かったようで、このイキナリの上り坂には皆さんゼイゼイでした。
4/22 登山入門~尾張富士_b0062687_1571143.jpg



でも、そんなのはまだ序の口で、さらにきつくなっていく勾配・・・

「本当に入門コースなの??」という言葉があちらこちらで聞かれました。(笑)
4/22 登山入門~尾張富士_b0062687_1572161.jpg



途中休み休みで、ガイドさんのよもやま話を聞きつつ、ゆっくりゆっくり上がっていきます。

標高差約180m、あとこの階段を上れば・・・!
4/22 登山入門~尾張富士_b0062687_1572627.jpg



頂上の神社に到着!
4/22 登山入門~尾張富士_b0062687_15125119.jpg


時間は 11:23。時計での標高は263mでしたが、
4/22 登山入門~尾張富士_b0062687_15125492.jpg


トラックデータでは、277mだったようです。
4/22 登山入門~尾張富士_b0062687_15165921.jpg



今回から、iPhoneをGPSにして使っています。

方法はこちら→

なんとアプリまで作ってしまうというツワモノの方がいるとはビックリ!
400円なら安いと思いますが、いかがでしょう?
今回初めて使ってみましたが、自分の設定ミスで時刻が計測されませんでしたが、ログはちゃんと取ってくれ大変助かりました。
もっときちんと説明を読まないと使いこなせそうもないけど・・・(^^;

さて、頂上で15分ほど休憩の後下山し、

12:15に見晴茶屋へ到着。
今日は平日なのでガラガラ。やってないお店もあるようですが、1軒営業しておりトイレもお借りすることができました。
4/22 登山入門~尾張富士_b0062687_15241280.jpg



30分食事休憩の後出発。(12:45)
次は、下の写真右側の尾張白山に登ります。
4/22 登山入門~尾張富士_b0062687_15241967.jpg



途中で見つけた道標??どういう意味なのかはわかりませんが、何度か見かけました。
4/22 登山入門~尾張富士_b0062687_15242324.jpg



こちらはさきほどより更に急な勾配です。
4/22 登山入門~尾張富士_b0062687_15254196.jpg



こうした道標があると助かりますね。管理されている方々に感謝です。
4/22 登山入門~尾張富士_b0062687_15262539.jpg



13:38、無事に白山神社着。
4/22 登山入門~尾張富士_b0062687_1527434.jpg



南側の眺め。
右の方に、名古屋駅周辺に林立するビル群がかすかに・・・
4/22 登山入門~尾張富士_b0062687_15273680.jpg



北側には、恵那山や御岳も見えるとのことでしたが今日はあいにく・・・
4/22 登山入門~尾張富士_b0062687_15274051.jpg



気温は15.7度、標高271m・・・
4/22 登山入門~尾張富士_b0062687_15274983.jpg



iPhoneのログだと、284mになってますね。
4/22 登山入門~尾張富士_b0062687_15303163.jpg



ココでガイドさんの荷物を見せていただけました。
4/22 登山入門~尾張富士_b0062687_1532339.jpg



ワタシがイイなと思ったことを備忘録。

1.ザックカバーは過信しないこと。
濡れたら困るものは全て防水のスタッフバックに入れるとのことでした。
衣類はさらにビニール袋に入れておくと良いようです。
じゃあザックカバーはなんのために使うかというと、山小屋で濡れたザックを部屋に置かないようにするため、つまり他人へのエチケット。。。

2.レインコートはスタッフバックに入れるんじゃ無く、フードの中へしまい込む。
足が入るくらいのポリ袋を用意しておく。(泥だらけの靴でレインコートのズボンを履く時に使用)
スグに使えるように、ジッパーは開けておく。
使用したレインコートを入れるビニール袋ももちろん持っていく。

3.保温ボトル300mlくらいのものを用意。
保冷にも使えるモノがイイ。
日帰りなら他に500mlのスポーツドリンクと水のペットボトルを各1本あれば十分。

4.テーピングテープ数種類あるといい。
靴底の剥がれが最近多いとのこと。
まだ新しいからワタシは心配しなくて良いのかな?
他に、ザックのほつれなどにも使えるとのこと。

5.富士山に行くなら手袋は必須。
軍手じゃないほうがいいとか?作業用のモノでもいいのかも?

6.ファーストエイドキットは、密閉できるタッパーに入れてた。
濡れなくてイイよね。
パルスオキシメーターなんてものも持参されていた。血中の酸素濃度を測る器具だそうだ。
富士山に行くなら要る??(^^;

7.ウェットティシュは必須。
いろいろ使える。
今回忘れてしまって昼時に困った・・・(;´Д`A

8.けいれん防止に、なんたらっていう漢方薬を持っていたけど・・・?

9.箸。
山小屋泊でなければ要らないよね。

他に、虫除けとか骨が折れた時のあて板とか、スリング・カラビナなどもあったなぁ・・・
あんまりあっても大変なんで、標準的なパターンで行くかな?

必要だと思ったら揃えていこう。




さて、白山からの下りも登り同様けっこう傾斜が急で、しかも先日に雨が降っているから滑るところも多数。

ガイドさんの注意に従って・・・ない人も多かったねぇ。。。ケガしたらみんなに迷惑かかるよ~(^^;)

14:59 途中に展望台もあったけど、頂上からの眺めには叶わない。
4/22 登山入門~尾張富士_b0062687_15484952.jpg



15:23 小牧市民プールに到着。
ストレッチをしてバスに乗り込む。

17時前には名古屋駅に着きました。
早く自宅に帰れるのは助かります。(^^)

風呂に入ったら爆睡・・・

でも、次の日には疲れはほとんど残らず、ちょっと太ももが上がりづらいかな?と思ったくらい。
距離だけ見れば先週の吉野山の半分ちょっとですし、かなりゆっくり登っていただいたのが良かったかなと。。。



今日のデータは、ヤマレコでも記録しています。

データ共有には有り難いサイトです。
諸先輩方の写真が大変為になります。(^^)

QSS登山部のあかいオトコさんも登録したみたい??




さて、来週は、岐阜県の舟伏山へ行きます。
初級Bコース で、標高差は680m!!ダイジョブか???

29日(火)はどう見ても雨なんだけど・・・(;´Д`A

いや、雨は仕方ないとしても、
現地はヤマビル多数の地域らしい。((;゚Д゚)ガクガクブルブル

しっかり対策していこう。
Commented by ぼうず at 2014-04-26 19:54 x
団体行動とは偉いですね。ワタシは他人のペースに合わせたり合わせられたりすると平地でも疲れちゃうので基本は単独でした。
荷物が少なくて普段も多少歩いていれば、標高差680m位なら問題ないかと。
なーんて、野営道具一式背負って津久田駅(250m)から赤城山キャンプ場(1350m)まで歩いたのは10年近く前のハナシ、今は余程練習しないと登れたとしても降りられませぬ(^^;
Commented by スーパーモトR at 2014-04-26 22:17 x
足つりさんからの
けいれん防止のアドバイスです。

私が服用しているのに
HCHのCRANP-STOP
これは舌下スプレーでトライアスロンの選手とかが使ってます。
公式レースのドーピングにもひっかからない安全なものとのこと(^^)
効果は絶大で攣った状態で舌下にシュシュと
本当にスゥーと痙攣は収まりますよ。
予防にもシュシュしすぎて中毒患者かと仲間から笑われます。

それと漢方薬ですが
ツムラの芍薬甘草湯の事だと思います。
番号は68番
これもけいれん防止の薬でツーリングの際に服用してます。
ツムラがネットで買えないときは
本草製薬でも同じ芍薬甘草湯顆粒ありますよ。
どちらも私購入したことあります。
漢方薬は即効性ではないのでその効果のほどはわかりませんが
二つの薬を使うことで間違いなく足の痙攣は軽減していることは自分が証明いたします。
一度お試しあれ(^^)
Commented by i-qss at 2014-04-26 22:59
ぼうずさん、こんばんは~
団体行動を希望してるわけじゃないんですが、とりあえず知らない世界に入るのには手っ取り早いかなと(^^;)
ナニも知らないので、ガイドさんにいろいろ聞けますし。(^^)

そう、登りはいいんですが、ワタシのバヤイ下りが鬼門です。
もともとバイク事故で両膝をハデに打っているため、どうも痛くなるんですよね~・・・
この前も後ろの人に迷惑かと思いつつ、下りはストック使用してかなりゆっくり歩行でした。
今後も気を付けねば・・・
Commented by i-qss at 2014-04-26 23:03
スーパーモトRさん、こんばんは~。
情報提供ありがとうございます!(^^)
助かります~!

ガイドさんが持っていたのは、ツムラの漢方薬でした。
ワタシも疲れてくると攣ることがたまにあるので使ってみようと思います~(^^)
名前
URL
削除用パスワード
by i-qss | 2014-04-25 16:06 | トレッキング | Comments(4)

なんくるないさ~o(^^)o


by taka@