14系座席車(11)室内灯考察(その4)

今朝は寒かったッス!!Σ(゚д゚;)
クルマの外気温計はマイナス2℃ = 実際は マイナス3.8℃ まで下がった名古屋です。
(運転はしてませんw)
14系座席車(11)室内灯考察(その4)_b0062687_08421464.jpg
こんなに冷えるのも記憶に無い・・・水道管対策はしておきましたが。。。
道路も完全凍結でワンコの散歩も早々に退散な朝でした。
14系座席車(11)室内灯考察(その4)_b0062687_08421445.jpg


というところで、本題。

室内灯(その3)の続きです。

夕庵式の実験も終わり、ようやく先が見えてきました。














セオリーに乗っ取り タミヤのソフトプラ棒を、と思いましたが、こちらのコメントで「ソフトプラ棒は経年で黄色に変色する」という書き込みがありましたので、オススメの「立石はざいや」さんで 3ミリのアクリル丸棒を仕入れました。
このアクリル棒だと 1mで60円+税 で、14系だと 1本 23.5cmで切断=4本取れますのでかなりおトクです。(1本当たり16.2円)
(ソフトプラ棒は 429円/本:40cm なので、HOに使う場合 1本あたり107円になってしまいます。)

14系座席車(11)室内灯考察(その4)_b0062687_08463501.jpg



さて、早速組み込んで点灯試験。
アクリル棒は何本かまとめて手に持って擦り合わせてキズを付けるとのことですが、
アクリル棒ではそれほどキズは付きません。
そのため、私は鉄ヤスリで軽くキズを付けました。

奥はキズのみ。
手前は、アクリル棒の屋根側に白いマーカーで線を引いたモノ。
光源はどちらも左側。
14系座席車(11)室内灯考察(その4)_b0062687_08523653.jpg
マーカーを線状に引いたのですが、
光源に近い方だけで反射が激しくなってしまう現象が・・・


ということで、やり直し。
↓)次は点状にマーカーを付けてみました。
14系座席車(11)室内灯考察(その4)_b0062687_08591464.jpg

結果↓

14系座席車(11)室内灯考察(その4)_b0062687_09003127.jpg
↑下側にキズだけ付けた
↓点状にマーカーを付けた
14系座席車(11)室内灯考察(その4)_b0062687_09011228.jpg
あきらかに明るさが増しました。

ただ、通路は明るいモノの、肝心の椅子部分が暗いので
両脇(上から45°付近)にもマーカーを点付け。↓
14系座席車(11)室内灯考察(その4)_b0062687_09030078.jpg
もうちょっと増やしてみた↓
14系座席車(11)室内灯考察(その4)_b0062687_09031734.jpg

うーん、増やしてもあんまり効果ないかなぁ・・・??

で、ガワを被せてみたら↓
14系座席車(11)室内灯考察(その4)_b0062687_09050010.jpg

あれ?光源付近がメチャ明るいやんww

でも、右側もそれなりに明るいのでまぁ満足。


さ、これをあと11両・・・Σ(゚д゚;)




名前
URL
削除用パスワード
by i-qss | 2018-01-25 11:01 | 鉄道模型(16番) | Comments(0)

なんくるないさ~o(^^)o


by taka@