ESUサウンドのEF65

この EF65 0番台を入手したのは、もう10年以上も前のこと。
ヤフオクで塗り替え品として売られていたのですが、
塗装がエラーということで、ほぼ新品価格で仕入れることができました。

そんな品ですが、私の眼には スバラシイ出来映えとしか映りません。
ESUサウンドのEF65_b0062687_16095509.jpg
ちなみに KATOの EF65 は他に2輛ありまして、
それらは永末さんのDCC基板を入れました。
(記録はこちら→

今回はテールライトや室内灯は点けません。
というか、時間がありませんでした(^^ゞ

なので、ポン付けでの改造となります。

改造という程のモノでは無いけれど・・・(^^;











この65は とてもお気に入りだったため、
改造→塗装傷める、、、が怖くて
DCC化するつもりはなかったのですが
サウンド付き下回りを譲って頂けましたので
これを機会にDCC化しました。

ESUサウンドのEF65_b0062687_16110489.jpg


↓ノーマルの車体をバラしていきます。
ESUサウンドのEF65_b0062687_16124448.jpg

もうだいぶ忘れてしまっているので
昔のブログを見ながら記憶を辿ります。


下回りにはユニバーサルジョイントも付属しており、
また面倒なフライホイールも取り外していただいてたため、
本当に助かりました。
ESUサウンドのEF65_b0062687_16133549.jpg


↑↓ユニバーサルジョイントを圧入していきます。

ESUサウンドのEF65_b0062687_16133555.jpg


↓モーター側にも取り付けました。

ESUサウンドのEF65_b0062687_16134554.jpg


↓仮組みして、長さの調整をします。

ESUサウンドのEF65_b0062687_16162509.jpg


↓いつもの赤いヤツでぶった切りますw
ESUサウンドのEF65_b0062687_16162572.jpg


↓ジョイントの長さが決まったので、
台車にセラミックグリスを付けて組みつけました。
ESUサウンドのEF65_b0062687_16172163.jpg

しかし、ココで第1の問題が!

組み付けてみると、ユニバーサルジョイントがスピーカーに当たってしまいます。

これはジョイントの方向が違うということにすぐに気がつき
組み直しました。




再度組み付けると、第2の問題が!!

なんと台車の首振りがきちんとできないのです。

ギヤボックスカバーの位置が違うか?
シャーシの厚みが違うのか??
そもそも、新しいシャーシと昔のでは形が違うのか???

等等、
いろいろ考えましたが、
最終的に疑問に思ったのはココ↓
台車の穴がココに刺さるのですが、
どうもこの車体側のボスの大きさが違うようです。
ESUサウンドのEF65_b0062687_16201182.jpg
上がノーマル、下がいただいたシャーシ。
途中で仕様変更があったかどうかはわかりませんが、
微妙にノーマルのボスが細いことがわかりました。

そのせいで、新しいシャーシに組み付けると台車の動きが悪くなったのでした。
ESUサウンドのEF65_b0062687_16222233.jpg

↓のように台車の穴を大きくしたら
きちんと首を振るようになりました。
ESUサウンドのEF65_b0062687_16225932.jpg

無事に組み付けた台車↓
ESUサウンドのEF65_b0062687_16234047.jpg


先の写真と、ユニバーサルジョイントの方向が違うのがお分かりかと。
この2枚の方向が正解でした。
ESUサウンドのEF65_b0062687_16234081.jpg


いろいろありましたが、無事に搭載完了!

試運転します!!
ESUサウンドのEF65_b0062687_16234088.jpg



今回の記事をiPhone12miniの Movie アプリでまとめてみました。

動画はこちら↓


久しぶりに ESUサウンド聴けました♪
何年ぶりだろう?
しかも本家本元からのサウンドで
ホンッッッッットに、良い音してます。

我が家の家宝がまた1輛増えました~♪♪♪




名前
URL
削除用パスワード
by i-qss | 2023-01-21 06:01 | 鉄道模型(DCC) | Comments(0)

なんくるないさ~o(^^)o


by taka@