ようやく・・・

自動二輪車ノンストップ自動料金支払システム試行運用

12月23日に、ようやく一般モニターによる走行がスタートしたらしい。

旧道路公団の話では、10月以降、二輪ETCがスタートしなかった場合、
「何らかの割引を考えている」というのはどこへいったのだろう?

民営に移行したと言っても、中身は何も変わってないのだろうし
責任持って引き継いで欲しいと思う。

とにもかくにも、望むことはただひとつ。

他の地域でも一刻も早く二輪ETCをスタートさせ、
モニターなどという中途半端なモノでなく、
フツーにETCで走れるようにして欲しい。

って、そんなに難しいことなのかネェ・・・(-_-;)
Commented by UT at 2005-12-26 07:09 x
二輪車ユーザーが減っているのが問題なんですよ。
今の若者は、ビッグスクーターで街中を走り回るだけど、
高速道路をタンデムしたり、高速道路を走るのは大型二輪車だったり、
中高年層が占めています。
となると、インフラ整備しても高コストとなり、全体の中での位置付けは
低くなってしいまいます。
関東では、二輪車ユーザー協会があります。
全国規模でも、二輪車ユーザー協会があります。
東海地区では、まだありません。
以前、口頭でお伝えしましたように、二輪車ユーザー側から、
要望を発信できる団体があればと望んでいます。
某バイクボラ組織が、その礎になれたならと考えています。
今のところ、二輪雑誌出版社、二輪車販売店から好感触を得ています。
時間は掛かると思いますが、一つ一つ積み重ねていけたらと思っています。
ただ乗るだけでなく、きちんと乗れる体制を作っていかないと、次世代の
ライダーは育たないからね。
Commented by i-qss at 2005-12-26 22:07
UTさん、こんにちは。
そもそもETCを考える際に、2輪車は度外視されていたということですよね。
いまさらインフラ整備して本気で二輪車のETC通行を考えているのかどうかもはなはだ疑問ですが、言わないと何も変わらないですし、ぜひともそういった団体を育てていきたいところです。
とはいえ、二輪車ユーザーが減って一番困るのは二輪車を作っている会社ではないのかな~?
Commented by UT at 2005-12-27 08:54 x
国内4メーカーの売上の大半は、海外での儲けとなっています。
この辺りは、国内販売での車種、海外販売での車種の差に表れていると思います。
最近は、アジア市場や東欧の急成長を狙い、資本投下が顕著となっています。
というわけで、ホンダの主力は四輪車を除くと小型エンジンの生産販売に移っています。
ヤマハは、トヨタグループの傘下に入りましたし、カワサキとスズキはOEMで提携するようになりました。
二輪車ユーザーが自ら道を作っていかないと、後進のライダーが育たないのではないかと考えるようになりました。
高速道路80km/h規制撤廃も、高速道路でのタンデム可能にしたのも、
東京の本屋の一介の親父の活動によるものです。
二輪車版JAFとなったJBR組織を作ったのも、名古屋出身の同年のライダーでした。
それだけに、今、自分に出来ることは何だろうと思うようになりました。
某バイクボラ団体が、どのように変貌していくかは未知数ですが、全てのライダーを陰ながら支えられる組織になって欲しいと願っています。
Commented by UT at 2005-12-27 08:55 x
そうそう、taka@さんご存知の某通信社に勤務のバイク仲間の情報によると、東京の二輪車事情はスゴイ状況になっていますよ。
改造ビッグスクーターの無秩序走行が問題となり、250ccにも車検制度の話が出ています。
名古屋の某二輪出版社内でも、情報収集が始まっていますよ。
Commented by i-qss at 2005-12-27 20:41
うーむ、250ccにも車検という話になると、益々 バイク離れが加速しそうな・・・(-_-;)
名前
URL
削除用パスワード
by i-qss | 2005-12-25 22:03 | バイク/クルマ | Comments(5)

なんくるないさ~o(^^)o


by taka@