EF65 貨物色のウェザリング

懲りもせず、このたびの運転会のためにウェザリングを施した車両です。

折りしも、やま♪さんもウェザリングを始めたということで、タイムリーな話題?ですね。

私がウェザリングをしようと思ったのは、車両たちがあまりにも綺麗すぎて面白くない、という一点に尽きます。しかしながら、最近お邪魔しているvisiccitude20042001氏のページにもありますように、だらだらと汚せばいいというものではなく、メリハリが大切ということが最近になってようやく分かってきました。

私はNもHOもそれなりにウェザリングを施していますが、実車のようにトコトン汚すことは好みません。これは実車をよく観察すれば自ずと違いが分かりますが、この辺りは見る人のこだわりというか、単なる好みの違いになるのでしょうね。

前置きが長くなりましたが、今回は時間が無い中で、急いで仕上げたKATO EF65貨物色です。短時間で仕上げたため粗い印象ですが、かえって良かったかなとも思います。



EF65 貨物色のウェザリング_b0062687_17151757.jpg

今回施した箇所は、屋根上と足回り・スカートです。使ったのはウェザリングマスターの赤サビメインで、ガンメタやマッドなども場合に応じて使っています。
パンタ周りは赤サビ一色という感じですが、実車はもっと複雑に汚れていますね。
EF65 貨物色のウェザリング_b0062687_17165021.jpg

参考にしたのはこんな写真です。
EF65 貨物色のウェザリング_b0062687_17201397.jpg

ピカピカは面白くないけど、やり過ぎはキタナイ感じで・・・という私の好みを良く表しているかと・・・(^^ゞ
でも、新品との違いは歴然ですが・・・↓
EF65 貨物色のウェザリング_b0062687_17214052.jpg


↓次は足回りです。
EF65 貨物色のウェザリング_b0062687_1722277.jpg

↑がノーマル、↓がウェザリング後です。主にガンメタと赤サビをはたいています。
EF65 貨物色のウェザリング_b0062687_17224244.jpg

ウェザリングマスターに付属するスティックには、刷毛とスポンジがついていますが、私はもっぱら刷毛を使用します。スポンジは色が付きすぎて失敗するキケンが高いです。これも経験からですが・・・(^^ゞ
実車↓は、車体の裾も汚れていますので、台車をはたくときに一緒に付けています。
EF65 貨物色のウェザリング_b0062687_17272512.jpg

↓最後にスカートですが・・・ガンメタメインではたいていますが、マッドなどもプラ特有のテカリを押さえることができます。
EF65 貨物色のウェザリング_b0062687_17275540.jpg

↑ノーマル、↓施工後。
EF65 貨物色のウェザリング_b0062687_17284120.jpg

自分で言うのもなんですが、施工後は落ち着いた印象があると思います。

さて、以前同様にやって失敗して例として、EF64を載せます。
EF65 貨物色のウェザリング_b0062687_17295335.jpg

屋根上は同様に赤サビを付けてあります。特に失敗したという感じではないですが、細部(屋根上機器と屋根の凹部)にきちんと付いていなかったり・・・
EF65 貨物色のウェザリング_b0062687_17312351.jpg

前面のクリーム部分に赤サビを付けたため印象が変わってしまいました。またスカートも付けすぎです。ちょっとやり足りないかなというところで留めておくのがいいですね。あとで見るとこんな汚しちゃって(^^ゞ と思うことが多いです。

最後にこちらをご覧いただくと、凹部に入らず、真っ黒けになってしまった車両があります・・・一番最初にウェザリングマスターを使った時でした・・・ホントに今見ると恥ずかしい限り・・・(-_-;)

いやー、ウェザリングってホントに奥が深いですねー!(って、何でもそうですよね。(^^ゞ)
Commented by 目黒のダンボ at 2007-08-29 18:30 x
連投です。
ウェザリング、イイ感じに仕上がっていますね。
機関車の次は大量のタキ&ワムですね!(^^)

ウェザリング以上に、レイアウトが気になりました!
こちらも進んでいそうですね♪
Commented by トータン at 2007-08-29 19:10 x
こんばんは! ウェザリングいい感じに仕上がりましたね乙です!パンタのシューに大量のグリスを塗って使用するので屋根上はどうしても汚くなりますよね でも錆や油汚れの表現って車両製作より正直難しいと思います 過去の作品よりはるかに腕が上がっていますね nice!です
Commented by kazu at 2007-08-29 19:24 x
私もtaka@さんと同じくらいのウェザリングが好みですね。でも、ああいう風にうまく出来ないので、仕方なしにピカピカで我慢しています。ストラクチャーだと気楽に出来るんですけど。
Commented by Shin at 2007-08-29 20:54 x
今回の岩神の湯で思いましたが、キハ281も実物を見た直後の
模型走行だったので、ウェザリングの良さは感じましたねー。
Commented by また~り at 2007-08-30 00:43 x
最近よくカマ観察をしますが、屋根上はなかなか観察できないのでした。観察できるトコ探すかなぁ....
先日、前面がスジ状に汚れてるカマがいました。泥でも跳ね上げたのかな?(^^;
Commented by 子連れ狼 at 2007-08-30 09:13 x
おいらもウェザリングマスター買って使ってますが食いつきはよいのですが平坦になりがちですね。
実車はもっと複雑で。。。
平面を汚すのも効果的ですがもっとエッジを効かせるとよいかと。
ホワイトを中心に薄めてティッシュでほとんど拭き取りカサカサになったのをこすりつけるといいですよ。
Commented by i-qss at 2007-08-30 09:50
目黒のダンボさん>
Nのワムやタキを目の前にするとあまりの輛数の多さに少々やる気がそがれてしまい、まだ手を付けていない状況です。(^^ゞ ボチボチと進めていきますが・・・
レイアウトはまだまだです。。。HOすら停滞気味・・・どうなることやら(^^ゞ
Commented by i-qss at 2007-08-30 10:06
トータンさん、こんにちは。
ウェザリングもだいぶ慣れてきたと言うところでしょうか。(^_^)
過去の作品は自分でも見るのが辛いくらいです。。。まぁ最初は仕方ないですよね。(^^ゞ
nice!>ありがとうございます。
Commented by i-qss at 2007-08-30 10:07
kazuさん、こんにちは。
ストラクチャーで磨いた腕を、是非車両にも活かしてみてください。きっと巧くいくはずですよ。私より数段やっていらっしゃるでしょうし。(^_^)
Commented by i-qss at 2007-08-30 10:12
Shinさん>
実物はちょっと汚れすぎている感もありますが、近づけていくとイイ感じになりますよ。実際に走っている状態なのですから。(^_^)
Commented by i-qss at 2007-08-30 10:19
また~りさん、こんにちは。
屋根上を観察できるポイントはなかなか無いですよね。
ウチの近くの笠寺駅には跨線橋(駅への連絡通路)があるので、タダで幾らでも見られます。(^_^) 今度はもっと良い写真を撮ってきます。(^^;)
Commented by i-qss at 2007-08-30 10:23
子連れ狼さん、こんにちは。
以前にも同様のことをお聞きしましたが、実物>模型を見る限り、それほど神経質にならなくてもいいような気がしています。(^^;)まぁこれが私のレベルなんですよね。。。所詮自己満足の世界ですから・・・(^^ゞ

でも、師匠である子連れ狼さんがウェザリングを施した車両を一度見てみたいモノです。HOのEF65でもやっていただきましょうかねぇ。。。イイ値で売れるかも(^^ゞ ☆\(-_-;バキ!
Commented by yamasanginga at 2007-08-30 11:48
 takaさん、こんにちは。
 屋根周りの様子、非常にリアルですね。私もいずれはカマの屋根にも施したいと思っているので大変参考になります(^^
 
Commented by 子連れ狼 at 2007-08-30 17:42 x
ぜひ送ってください。(笑)
ジオンカラーに塗ってお返しします。(爆)
えらそうに書いてますが。。。苦手なのよウェザリング。。。
Commented by i-qss at 2007-08-30 18:32
やま♪さん、こんにちは。
是非カマたちにも施してあげてください。如何にも働いてマスッって感じがしていいですよぉ~(^^;)
でも、本当ならパンタのガイシとか、パンタ本体もキチンと塗ってからウェザするといいと思います。私のはかなりの手抜きです。(爆)
Commented by i-qss at 2007-08-30 18:50
子連れ狼さん>
今、ウェザリングに適している物品を物色中です。手に入れたら送ります。しっかりウェザリングしてください!(^^;)
でも、ジオンカラーは勘弁・・・
名前
URL
削除用パスワード
by i-qss | 2007-08-29 17:41 | 鉄道模型(N) | Comments(16)

なんくるないさ~o(^^)o


by taka@